log

自作キーボード「Mint60」の制作

f:id:cymk:20190525010249j:plain


自作キーボードキット、Mint60を組み立てました。

 

 

販売されている@eucalynさんのはてなブログ

 

初心者でも作りやすい・おしゃれを楽しめる、という二つのコンセプトに、左右分離型のキーボード。

面白そうだったのと自分に合いそうな仕様だったので、買って作成しました。


そもそも自作キーボードというジャンル、流行りだしたのは去年らしく。
深みにハマりやすい趣味のことを界隈では「沼」と言い、万年筆沼・コーヒー沼・ドローン沼・自転車沼・・・というが、キーボード界隈の一部の人たちは自らのそれを「温泉」と言っているとのことで、なんか現代っぽさがあっていいなと思う。

 

f:id:cymk:20190525010314j:plain

 

組み立てに2時間半くらいかかったが、いざ接続すると不具合がでてくるもので。

トラブルシュート(原因究明はテスタ使わず一瞬だった、これはキットの作りがうまいのですぐ究明できたのと、ミスそのものは夜すこし眠いなかで作業したせいでだと思う)に更に2時間くらいかかって、累計で5時間くらいかかった。

無事普通のキーボードと同様に使えるようになってよかった。

 

f:id:cymk:20190525010144j:plain


スターターキットを購入したのでマイクロチップへの焼きがすでにされており、自分で焼く必要はなかった。

だがキーマップの変更をしたい箇所がでてきたので、明日余裕あったらやってみようと思う。

 

f:id:cymk:20190525010214j:plain

 

キースイッチの配置は、アルファベット以外はGateron静音緑、アルファベットはGateron静音黒をメインにした。押し心地で押下を判断されるまえにタイプミスがわかるときがある・・・かも。
組み立て自体はすっと終わったし、完成品もしっかりしていて設計がよいという一言に尽きる。

手間はすこしかかるけど、その分仕上がりも素晴らしい組み立てキットだと思いました。

キーボードの仕組みもわかったしいい時代を生きている。

 

f:id:cymk:20190525010226j:plain

 

LEDシートの半田づけ。初めてだった。GNDが若干オーバーヒートしそうで(というかすでに基盤がすこし焦げているな…)怖かった。

何も考えずにやっていたがこのオレンジ色のはヤニ的なものなのだろうか。   
はんだ付けは多少やったことがあって、なんかあっても何とかなるやろという気持ちでいられてよかったけど、キーボードを作るのは初なので、キーボード独自のパーツである「スタビライザ」の制作が初体験。難しかった。
最終的に全部組み立ての終わった段階でスタビライザが1つだけ間違って組まれていることに気づくという悪夢を見ました。

すごい規模の手戻りが発生して一瞬心折れかけたけど、なんとかできた。

ただしいスタビライザの動きが分かったので、今後作ることがあっても今回を教訓に、誤ることはなさそう。

 

f:id:cymk:20190525010235j:plain


手は二本しかないけど、いろんな自作キットあるので基盤の収まりとかいろいろ眺めつついくつか作ってみたい。

完成体、結構カラフルで見ているだけで楽しい。

週末キーマップを自分好みに焼き直したりキャップの交換をしたりして、来週から職場で使おうと思っている。

LED光らせるかは周りの反応で決めるけど明度や彩度の調整ができるから、何とかなるとおもう。